アナログラジオだと、電波が届かず、改造したモノでした他エリアのラジオが聞けませんでしたが、最近ではスマホアプリやサイトを介して全世界のラジオが聞けたりするぐらい、音楽を聞こうと思えば聞ききれない程の情報が飛び交い、アナログレコードやカセットテープもサクッとデジタル音源に変換でき、いつでも持ち歩けるようにまでなりました。
音質さえこだわらなければ、無限に近い程、音楽が溢れかえった世界になりましたが…
ツイッターより
ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。
— Hanya Zou (@hanyazou) March 18, 2016
ツイッターの反応
FMラジオでクラシック音楽をタダ聞きしていた十代の頃を思い出した。
その手の工夫は思い出にもなる
QT @SorairoYu @hanyazou 能動的にならないと賢くも豊かにもならないのにな。どうしても音楽が聴きたいと工夫して方法が無いか探ろうともしないとは。救いようが無い。— online_cheker (@online_checker) 2016年3月19日
@hanyazou お金が無いから趣味は無いというのは間違っているんだがな。アホの子はアホなので、その更に子供は貧困になる可能性が増える法則。
能動的にならないと賢くも豊かにもならないのにな。どうしても音楽が聴きたいと工夫して方法が無いか探ろうともしないとは。救いようが無い。— 空色 悠 (@SorairoYu) 2016年3月19日
@unamuhiduki 自宅にWifiない人多いですよー。Wifiある友達の家にiPhoneのOSのアップデートとかする人多いおおいっすよ。
— クマシロ (@kumasiro) March 21, 2016
@kumasiro なるほど。本来WiFi持ってない人間がスマホなんて持ったら駄目でしょう……
— ウナム日月@アドセンスクリックをよろしく (@unamuhiduki) 2016年3月22日
@hanyazou 貧困もそうだけど、親の教養不足ってのも大きい・・・
— 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ (@tatukoma1987) 2016年3月19日
@hanyazou
まずPCがないと合法的にスマホに曲を入れる手段はかなり限られるのでただ単にPCを持ってないだけでは…?— ❄️闇夢❄️ (@darkdream765) 2016年3月19日
@syn_scean @hanyazou CDレンタル等と違うのは、毎月の回線使用料が5,000+α近くかかる点…
— M2R (@m2r_p) March 19, 2016
@hanyazou 30年前はレコードの貸し借りやラジオの番組エアチェック(NHKFMでアルバム全曲完奏があった)、親兄弟のライブラリーから拝借と手段がたくさんあったものです。現在ではダウンロードではかえって好きな曲「だけ」しか聴かなくなってますよ。
— ぴーたん (@yoka1210) 2016年3月21日
@hanyazou 今でも中古レコード買ってカセットテープや8トラに落としてる私からすれば、衝撃の発言です。
— 呉羽雅之 (@masayuki_kureha) 2016年3月19日
@hanyazou (F/F外)昔ならレンタルしてテープやMDにダビングするかラジオの録音がが鉄板だったのになぁ…法律変わってからはレンタル自体できる店が減る一方だけど
— M2R (@m2r_p) 2016年3月19日
@hanyazou その中学生が自分とは世代が違うのは分かりますがCDをパソコンにインストールして自分の📱に転送することを知らないのでしょうか?パソコンのマウスを使う習慣がないのかもしれませんね。
— タカ (@futawn4545) 2016年3月20日
@hanyazou @MetalHi なんだろな、好きな音楽というよりラジオとかから色々な音楽を聴いてもらいたいなぁ。
— cowboyぴ・ぴ・ぴ (@siawaseno4) 2016年3月19日
@hanyazou @suezo_act2
そういう教育方針なのかもしれないけど テレビやラジオで聴いた唄を口ずさんで覚え カラオケで披露する︙くらいの方が“健全”に育つのかも知れない と、思えてくる— ut@39 (@uta393tap) 2016年3月21日
@hanyazou @WanderingSword
まぁこうやって時代について行けないおっさんが愚痴って現実逃避したところで通信速度の向上と共にすぐに解決する問題なんだけどね
技術の進歩の過渡期の歪みを突いてドヤ顔したところですぐに裏切られるだけだ
逃げてはいけない— 101 (@magler101) 2016年3月21日
@hanyazou CD再生&録音(リッピング可)できる環境があれば公立図書館で借りるという手もあるんだけどね.
— だいじゅ (@daijusan48) 2016年3月20日
WiMAX電波弱くて最低だな!イオンモバイルにします!@hanyazou ある中学生の女子に「音楽はどのようなのを聴くのか?」と尋ねたら「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴かないと言っている
— USBTypeC楽しみ (@gabugabu35000) 2016年3月20日
@hanyazou @_fuux 難しいハナシですね。データの貸し借りは流行ってないのてましょうか。或いは許されていないのでしょうか。
— kenkashi (@kenkashi2) 2016年3月19日
@hanyazou 外で聞こえる音楽がお店の有線放送以外、あまり無いからしょうがないのかも。
— ビトウ (@bitoukigurui) 2016年3月19日
@hanyazou @asiamajor0719 世代間ギャップをかんじるなぁ… FMレコパル買ってエアチェックしてた自分にとっては。まずは色々と工夫してみればデータ意外でも聴けるかと^^;
— さいぷれす (@fumossimo) 2016年3月22日
@hanyazou
交友関係から、使い方が分からなかったのか?
クラスメイトの使い方とか、見て無かったのだろうか?— 戦艦ユリシーズ (@bs_ulysses) 2016年3月21日
@hanyazou @kirakiraohshima ラジオを録音して聞いてましたね。NHK第一と第二放送でステレオになったり。
— S_Haruo (@Daddy_Haruo) 2016年3月19日
せっかくメディアすべてデジタルになったのに何の意味もないとは() https://t.co/L6TydeA49i
— まにまに@シャケッ (@manimani1549) March 22, 2016
素晴らしいな。CCCDみたいなクソみたいな商品出したのも、90年台何もしなくてもCD飛ぶ用に売れた成功体験が違法なコピーとかなくなれば売れるようなるんだ!みたいな意識をもたせたと思ってる。思い上がった結果なんだし一度潰れればいい https://t.co/FDo3agcKeI
— ぱお (@pao5656) March 22, 2016
AppleMusic的なストリーム型音楽配信、なかなかうまくできてるから、キャッシュとかがあって、めっちゃローテーションで聞きまくってもデータ通信量大したことない印象なんだけど、よくわからんし怖いから試してないってことなんかなあ。 https://t.co/byZTMeKItT
— t_yano (@t_yano) March 22, 2016
AppleMusic的なストリーム型音楽配信、なかなかうまくできてるから、キャッシュとかがあって、めっちゃローテーションで聞きまくってもデータ通信量大したことない印象なんだけど、よくわからんし怖いから試してないってことなんかなあ。 https://t.co/byZTMeKItT
— t_yano (@t_yano) March 22, 2016
前提として、音楽に金を払うって考えがないのがやばい。https://t.co/nH44ltlR7F
— かびぼうず / 3月の鏡餅 (@kabibouzu) March 22, 2016
つべを音楽プレイヤー替わりにしてる女性スマホユーザーはものすごくいる
その結果音楽を聴く≒音楽はタダでないとダメ
という認識が広がってるとか何とか https://t.co/TSGaotSUOC— analyzer SANNPANN (@noxwano) March 22, 2016
いまどきパソコンなんか買わないし、CDなんてハードはいけてないし、定額配信にしてもsoundcloudにしても通信が足を引っ張る。音楽は既得権益に殺される。 https://t.co/H1FefwG4Nt
— はまち小町@無所属新人 (@HowmuchUnknown) March 21, 2016
家族全員スマホオンリーの世帯には通信費を抑えるために家に固定Wifiをひくという知恵がつかないってことだな。世帯間デジタルデバイドが新たな貧困を作り出す https://t.co/wBZn10NRTh
— 早稲田 治慶(本名)@クロマキーAR (@waseda_fablab) March 20, 2016
そういう環境の人に音楽の良さを伝えようとしても無駄だと思うけど。本当に好きならもっと積極的に音楽を聴くはずだよ。 https://t.co/pbezzylfYB
— 悪鬼裸 (@akira_scumbag) March 20, 2016
高校生の頃は携帯電話に音楽をダウンロードして聴いていたけど(着うた?)、大学に進学して携帯を新しくしたら楽曲データが引き継げなくて、そのまま音楽を聴く習慣も無くなってしまった。とか聞いた事ある。 https://t.co/RRSlJmk6r9
— のりなり (@tongyoshi) March 19, 2016
HDの容量が巨大化すると、音楽の聴き方が散漫になる、と思っていた自分には衝撃的。 https://t.co/uLFcpd7eZf
— リーザライス (@leezzarice) March 19, 2016
20XX年、食べ物、映画、音楽、全てのものはデータ化され無料になり、お金のいらない世界になっていた。
かわりに通貨となったのが「通信容量」
牛丼は380MB、映画は1.8GB。みんな「通信制限そろそろだなあ」と愚痴りあう https://t.co/c4bnE6h3Bs
— さんたく (@SANTACUS75) March 19, 2016
うちの小学生(歌好き)はテレビでもスマホのyoutube再生でも車のラジオでもケータイで動画撮影(映像に意味はない)して勝手にライブラリーを構築している… https://t.co/hfEb7TB0Eo
— Kidding. (@Kidding_Osaka) March 19, 2016
20年前に中学生だった私も、好きなCDをおいそれと買える程の小遣いなんて貰っていませんでしたけどね。マキシシングルでも1,000円以上する事を考えれば、1曲300円未満であるダウンロードやストリーミングに若年層が流れるのも当然です。https://t.co/8YUw6CzGaF
— 角刈り大魔王 (@Great_Satan) March 19, 2016
なるほど。アルバムが売れないはずだ。やはりラジカセを復活させるべきだな。 https://t.co/aRooxdI6DD
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) March 19, 2016
これ実に面白いぞ
海外では当たり前のストリーミングが日本で流行らない理由だけでなく、誰もが不満を抱く日本のパケ量の少なさ、そして音楽が売れなくなる理由などなど色んな要素てんこ盛りだhttps://t.co/K8aTw4UwyW— とんかつ (@TonCutlet) March 19, 2016
知らないとこうなっちゃうんだなぁ。 https://t.co/esfBu2BA4A
— ひろゆき (@hiroyuki235) March 19, 2016
何か音楽を聴くのがすごく高尚な事みたいな論調が散見されるなぁ。この子はただ単に、音楽にそこまで興味が無いだけだと思うんだが。 https://t.co/KsQGBp2HUJ
— Åɹυ⊥。 (@Jolly6VGarchomp) March 19, 2016
これね、昔から、能動的に音楽を聴いていた人、ってそんなにたくさんはいないんだよ。テレビやラジオで歌謡曲が流れる、CMに歌謡曲が使われる、それが耳に入ってた、ってだけで。向こうから流れてこなくなったら聴かない層って昔から多い。 https://t.co/RMXM3AQWYC
— カワイ韓愈ドロップ (@kawai_kanyu) March 19, 2016
@hanyazou 単にたいして音楽に興味ないだけでは。
— イズミ (@krista_yome) 2016年3月20日
出典:Hanya Zou
ワタクシ的には好きな曲は永久リピートで飽きるまでず~っと聞く人なのですが、まだ数年前の曲をリピートしてるのに、次に聞くための最新アニメのOP集のDVDとかを作ってニヤニヤしてるので…環境の違いですかね~
Be the first to comment