ナルパジン(@narupajin)が、「なんか風呂場でゴトッ…ゴトッ…て音がする…」と、異音がする風呂場に確認しに行った結果…
「亀が大量の卵を産んでいた!」と、話題です🐢
ツイッターより
なんか風呂場でゴトッ…ゴトッ…て音がする…
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
やっぱり亀が産んでいた pic.twitter.com/CkSvZmFMQZ
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
何故今年の亀はミクさんをめくったんだろう…配慮か?
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
もう晩ごはん食べたばかりなのに生まれても困るやんな。明日食べよう
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
亀の産卵動画注意。よく出るなぁこんなでかいの pic.twitter.com/Crp6Dn8lyX
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
亀の産卵動画注意。よく出るなぁこんなでかいの pic.twitter.com/Crp6Dn8lyX
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
なんかまだ産んでるっぽい音がするけど何個入ってるんだ亀…
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
亀が産卵するたびに、風呂場のドアのカビ取りやらなきゃなーと思いつつまた忘れる
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
おぉう…亀産卵、勢い順1位とか言われた。産卵プレイはみんな大好きだからしょうがない。亀本人はあの姿勢のままくつろいでるっつーかどうやってマット戻したんだろう pic.twitter.com/BjcBeeZyh1
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
これ明日の朝になったら亀は水槽に戻っててマットの下で卵つぶれてるパターンだな
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
室内で飼う亀は良いものだけど、水かきある亀飼うなら常に甲羅がパーフェクトに隠れるぐらいの水場は用意しとかなきゃダメだぜ。甲羅ひんまがって皮膚が腫れぼったくガサガサになって死にやすくなるぜ pic.twitter.com/5opuBSSLOp
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
ツイッターの反応
@Jacky4765 美味しく頂くしか
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@Jacky4765 でも新鮮なうみたてたまご
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@Jacky4765 卵は常温保存も許される…はず!
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@Jacky4765 あぁん…卵ぉ…タンパク質!
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@1113ava だいじょぶ!無精卵だから私の腹の中に収まるだけです
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@1113ava うーむ…やはりオードソックスに目玉焼きか…でも新鮮だから卵かけごはんも捨てがたい
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@1113ava ふへへ。よいこはマネしちゃだめだぜー!
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@passionfruit117 匂いはめんつゆみたいで美味しそうなのですがー…味は、油分が多いのに味が薄く、イマイチって感じです
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@narupajin
うちのは産まないの。オスなのかな?見分け方調べたんだけどわからなくて・・・。なつきますか?エサが欲しい時だけ暴れますε-(•́ω•̀ )— ぷちトマト*˙︶˙* (@passionfruit117) 2016年6月4日
@passionfruit117 大体10年越えた辺りから産むやもです。うちのは結構人間くさくて特殊やも。朝起きたら布団に勝手に入ってることも多々あります pic.twitter.com/TmjNXQ1qnH
— ナルパジン (@narupajin) 2016年6月4日
@passionfruit117 亀、自分はカチカチのくせに柔らかいもの好きだから結構布団には入ってきますねぇ… ナニコレ珍百景レベルだったのかw 7年だと…うちの4分の1ぐらいのお歳!ぴちぴち!
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@CHA_HAN123 うんにゃー。サルモネラ菌とかあるから食べたらヤバいです。食べるけど
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@CHA_HAN123 ふへへ…「産みたて卵」という響きには勝てぬ…
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@Kankan115185485 単体で飼ってるので、もれなく無精卵ですねー
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
@narupajin 突然なリプ失礼致します。カメのメスは一度交尾すると3〜4年間は体内に精子を保存することができます。もし数年前に捕獲してきた個体であれば、産んだ卵は有精卵の可能性がありますよ。ご参考までに(^ ^)
— 山﨑 理 (@ymzkosm) 2016年6月5日
@MegumiYuasa おういえぇす…多分15個で打ち止めっぽい あれから増えてなかった
— ナルパジン (@narupajin) June 4, 2016
出典:ナルパジン
学生の頃に、ミシシッピアカミミガメを飼って、巨大化して大変な事になったのが最後で、それ以来長い事飼ってませんが、ナルパジンさんの亀が布団に入ってる姿を見ると、こういうのなら飼いたいなって思いますねw
ハリネズミも飼いたいのですが、色々悩みますw
Be the first to comment