興行収入が130億円を突破し、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を超え歴代邦画6位になった『君の名は。』
その制作会社社長さんのコメントが東京新聞に掲載され、話題となっております。
ツイッターより
「君の名は。」制作会社の社長さんのコメントが東京新聞に載っていました。ジブリ解散でフリーになった業界トップクラスのアニメーターのうち、引く手あまたの原画マンをよそに、業界で軽視されがちな動画マンを重視し、ジブリのベテラン動画マン4人を正社員に迎え、国内最高レベルの動画陣を整えた。 pic.twitter.com/8C9XUs7kVK
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove 制作費が不足した場合のセーフティーネットも用意し、「作品をよくする為に追加予算が必要との相談を受けると、必ず『行け』と言った。制作が行き詰まらないよう、僕は常に借金で三億円を用意していた。一本に詰まった愛と魂は尋常ではない」半端じゃない決意で臨んだのですね
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) October 4, 2016
@OjisanLove 後書き:アニメーターの知人から業界残酷物語を聞いた。どの業界でも職人が質を支えるが、目先の利益に走れば真っ先に切られるのも職人だ。だが「コツコツと実直」が評価されず株価に一喜一憂する社会は荒れる。カネよりも尊厳。そうした転機にこの作品の成功がなればと願う。
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) October 4, 2016
@OjisanLove とは言え、この制作会社のようにオリジナルで大ヒット作を生み出せる会社はごく一部だと思うので、この作品のヒットですぐに何かが変わるというのは難しいと思いますが、行き詰まっているアニメ業界がより良い方向に向かう為の小さな一歩になればと願います。
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
ツイッターの反応
@OjisanLove @cinnamonseeds アニメの制作現場の状況を考えると今回のようなヒットでうまく現場にお金が回るといいですが。
— グリコのおまけ。10/10TFT行きたい (@guriko_no_omake) 2016年10月5日
すごいすごい!!そういう裏話があるのかあああ!! https://t.co/xsbN9NpQig
— 井上アヤコ Tia@P20a (@__ayako1__) October 5, 2016
まあ原画は、新海監督がいるからね。
あの原画を動かす優秀な動画マンが必要だったと。 https://t.co/eEbpk9XEnZ— 骨身 「元気があれば景気回復」 (@honemiwosarasu) October 5, 2016
宮﨑駿に鈴木敏夫がいたように、新海誠にはこの川口孝典がいた、ということか。
https://t.co/SDb4msW493— ITO Ryutaro (@higeito) October 5, 2016
君の名は。は映像美が魅力だけど、アニメは動きあってのものだから、動画職人が軽視されるのは心外だな。社長さんはそれを逆手にとって動画職人を重視して採用した。それが大ヒットに繋がったならとても喜ばしいことb https://t.co/8X7d2BhftT
— サトミ (@satomi49) October 5, 2016
@OjisanLove ジブリってもうスタジオ自体解散してたんか!
なんやかんやでパヤオちゃん復帰するかと思ってたんだけど…
この制作会社の社長さんの言葉には重みあるなあ>RT https://t.co/Tkfe01y25r— いかなごうまい (@notanota5656) October 5, 2016
動画を続けたいけど、将来の給料的に原画パートへと会社から言われてる身としては
かなり羨ましい。執行猶予のうちに可能な限りのアプローチはしてみるけど
けどやっぱり、動画脳な人からしたら、羨ましいと思っちゃうよなぁー。 https://t.co/EtgwYsZSVI
— 太田彬彦 (@Ota_Josimi) October 5, 2016
思い出のマーニーの作画スタッフが揃ってるというのは強いな
新海監督の弱点である作画的な素人臭さはなくなっていた
作画陣もジブリの呪縛から逃れて多少ラフでも勢いのある作画が出来てたな https://t.co/MAlyIfZPkl— T2 (@t_takesi) October 5, 2016
『君の名は。』はアニメビジネスの流れを変える。以下はウケウリ。深夜アニメを量産するより、映画をつくった方が儲かると業界の人は気づいた。ジブリが解散してフリーの人材がいる今がチャンス。だから来年から深夜アニメの本数が減少して、仕事が無くなる人が出てくるだろーと。 https://t.co/A9IviwdaJr
— よーま/富樫賢一 (@yoma_kenichi) October 5, 2016
それでジブリに行った知り合いの動画マンがエンドクレジットに名前が出ていたのか!!。ジブリができなかったアニメ界を変えることをやってほしい!。 https://t.co/tqfNFtFgrK
— sigyaman臆病者山崎 (@sigyaman) October 5, 2016
やっぱそうなのか。#君の名は wikiったらスタッフにジブリ映画を手がけた方々が何人も。作画監督の1人はもののけ姫とか千尋の安藤さん、原画の稲村さんもジブリの人だし…濱洲さんもジブリで描いてた人だし…何か凄い納得しちゃった。 https://t.co/ze7j0Orrq0
— ウラケン【ulaken. com】 (@ulaken) October 5, 2016
『動画マン』と言う所に注目。この社長さんは作画クオリティの最終的な防衛線はどこなのかを熟知している。動画はそれだけで技能職専門職なのであって、原画になる為のステップではない。勘違いしている輩が多すぎる。 https://t.co/0Y4lwVniJq
— タバスコ (@tabasco9924) October 5, 2016
出典:https://twitter.com/OjisanLove/status/783398973545426944
ジブリも、作品を作るたびに人を集めたりするのが大変だし、安定したクオリティのモノを作るために社員にして環境を良くして…みたいな流れだった気がしますけど、NHKがナディアぐらいから韓国とかに外注出すようになって色々と壊れて行った気が個人的にはしています。
[amazonjs asin=”B01GJXSQBG” locale=”JP” title=”君の名は。(通常盤)”]
[amazonjs asin=”4041047803″ locale=”JP” title=”新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド”]
Be the first to comment